プレゼンテーション作りに超オススメなCanvaの使い方を紹介

  • URLをコピーしました!

このページにはアフィリエイト広告が含まれます。

こんにちは〜 Moe(@ryugakudays)です📝

今週が課題ラッシュで3つプレゼンテーションを作ったのですが、Canvaが大活躍!!

Canvaを使えばスライドを簡単にまとめ+デザインできるので、見やすい・簡単におしゃれなスライドを作りたい人は必見のツールです。

Moe

使ってないカレッジの留学生・大学生!損してるかも!?

今回はプレゼンテーションのスライド作成に大活躍するCanvaの使い方を紹介します。

目次

Canvaはどんなサイトなのか?

Canvaはオンライン上でスライドや書類の作成が簡単できるデザインツールです✍️

基本的には利用無料、テンプレートや素材も多いので世界中で6000万人以上のユーザーがいます!

Moe

ブログのアイキャッチ画像・大学のプレゼン用スライドなど便利すぎて2年近く愛用しています💌

オーストラリア発の海外サイトですが、日本語にも完璧対応しており知名度も上昇中

パソコンだけではなく、アプリを通してスマホでも編集できるので出先での課題にも使えちゃいます。

オシャレで見やすいスライドを簡単に作れるともあって、社会人のみでなく学生にも大人気なんです!

Moe

私が通うカレッジでは半分近くの人がCanvaでスライド作成していたよ♪

インスタストーリーなどのSNSから学校のレポートまで活用方法はたくさんあります!

Canvaの基本的な使い方を紹介

Canvaに会員登録する

Canvaの利用には会員登録が必須です✍️(1分で終わります)

Google・Facebook・メールアドレスなどを通して登録してください!

>> Canvaに会員登録する

無料プランか有料プランか選ぶ

Canvaには基本的な無料プランと有料プラン(Pro)があります。

Canva Freeでも基本的な利用や学校のプレゼン程度の作成であれば十分活用できます✍️

ただし、もう少し凝ったデザインがしたい!便利に使いたい人にはCanva Proに加入することをオススメ!

Proは最初の1ヶ月は無料なので、とりあえず登録してCanvaを存分に使い回すのもアリです!

スクロールできます
Canva Free
0円
Canva Pro
1,500円/月 or 12,000円/年
使えるテンプレートの数25万点以上61万点以上
使える素材の数100万点以上の画像1億点以上の画像・動画・グラフィック素材
ストレージ5GB1TB
編集途中でのデザインのサイズ変更不可能可能
背景透過不可能可能
他の人とのアカウント共有可能不可能
無料ではじめるCanva Pro
Moe

友達や同業者の人と共有したい場合は、Canva Team(月1,800円/年18,000円で5人まで共有OK)もオススメです✍️

デザインを始めてみる

トップページの「デザインを作成」から新しいデザインを作成することができます✍️

使いたいテンプレートが決まってる方は上のバーの中にある、テンプレートからも開始可能or 後からの選択でもできます。

Canvaのメリットは、直感的にデザイン操作しやすいことです!

テンプレート以外にも、素材から写真やステッカーなどの素材を簡単に選択可能📝

キーワードやブランドコードで素材を絞ることもできるので、簡単にデザインに統一感を出すことができます。

パワーポイントと同じように動画・写真の埋め込みやグラフの作成もできるので、授業のスライドに持ってこいです!

デザインが終わったら右上の共有ボタンから、pdf・png・パワーポイント形式などでダウンロードすることができます。

Canva Proでないにも関わらず有料素材が入っていた場合は、有料素材分のお金を払う必要があるので注意してください⚠️

Canvaで学校のプレゼン準備も完璧に

今回は、学校のプレゼンで大活躍なデザインツールCanvaを紹介しました✍️

豊富なテンプレートと素材でスライドをデザインするのが楽しくなるので、憂鬱な課題も捗るはず!

さらに、初月無料のCanva Proを使えば課題がもっと楽になるので、ぜひ試してみてください💌

この記事が課題に悩み多い学生のお役に立つと嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次