こんにちは~ Moeです💖
カナダの仕事探しについてワーホリで人気の飲食業などの情報は多いですが、保育士(ECE)に特化した情報は少ないです。
ECEの職探しはちょっと特殊かも!?
今回は、カナダの現役保育士が教えるカナダで保育士の仕事を見つけるまでの流れを紹介します📝
カナダで保育士の仕事を見つけるまでの流れを紹介【ECE】
大前提として、カナダで保育士(ECE)として働くためには、カナダの資格が必要です。
ここでは、私が住むバンクーバーがあるBC州の資格を持った前提で紹介します📝
働く上で必要な資格を集める
日本では保育士免許があればすぐに仕事を始めることができますが、カナダでは保育士免許以外にも求められる資格がいくつかあります📝
- ECE(ECEA)などBC州で働ける保育資格
- First Aid & CPR level B/C
- Food Safe level 1(あれば良し)
- Clean Criminal Record Check
- 2-3 References
ECEの資格は日本の保育士免許を切り替え、現地のカレッジに1年以上通うことで取得可能💓
First Aid&CPRは応急処置や心肺蘇生に関する資格で、デイケアで働く場合は必ず必要です!
FoodSafe level 1は食品衛生に関する資格で、全てのデイケアで必要なわけではありません。
私はカレッジのプログラムに含まれていたので取得できましたが、デイケアから求められた場合は個人で取得することができます。
Criminal Record Checkは無犯罪証明書のことで、デイケアを通して取得するため事前に求められることは珍しいです。
働くことが決まったらデイケアを通して申請します💖
Referencesは過去の雇用主・同僚の連絡先リスト/レターです📝
面接後に雇用主がそのリストの中の人に連絡して、「仕事ぶりや適性」などを確かめることがあります。
2-3人分を求められることが多いので、最初は難しいかもしれませんがカナダでコネを作っておけば楽です。
どうしてもカナダ国内でいなければ、日本のアルバイト・ボランティア先の人もしくはカレッジの先生などでもOKだよ!(ただし英語必須)
レジュメを作る
カナダの仕事探しで必ず必要なのが、レジュメ(履歴書)です📝
Canvaなどのウェブツールを使えば簡単に作成することができるので、自分の魅力を最大にアピールできるレジュメを作りましょう!
実際に私が使っていたフォーマットはこちらです⇩
レジュメには年齢・性別は書かない、顔写真も貼らなくてOKです!
日本の履歴書とはフォーマットが違うので注意しましょう!
ECEの求人に応募する
資格やレジュメがそろったら求人に応募しましょう!
求人の探し方は、求人サイトの利用やFacebookのグループ活用が人気です📝
求人サイトについては詳しくはこちらの記事でまとめています!
Facebookのグループでは、ECEの情報共有から求人情報もたくさん載っています!
自分で求職ポストをしてメッセージをもらって面接につなげることもできますよ✨
Facebookの投稿例
Hello I’m currently looking for full time ECE job. I have valid ECE certificate, First-aid, and food safe. Ideal location: Vancouver, Burnaby, North Van, West Van, New Westminster and Tri-cities. If there are any job openings, please PM me. Thank you
私も投稿してみたら1日で5件ぐらいのデイケアからコメントがついたことがあります!
参加していれば求人情報が入る!FacebookのECEグループ
そのほかにも気になるデイケアがあれば、HPに書いてある連絡先・フォームから仕事の応募が可能です!
面接を受ける
求人に応募した後にメールや電話で連絡が来ると、面接の日程を決めます📝
面接はデイケアに実際に脚を運ぶ場合が多く、面接の内容や長さはデイケアによりけりです!
5分で終わることもあれば、30分ぐらい喋るところもあったなぁ……
面接の連絡が来るまで、面接後に合否の連絡が来るまでの長さもデイケアによりけりです。
数カ月単位で待たされてしまうこともあるので、1つの求人に集中するかよりはいろいろ受けてみることをオススメします✨
面接後の無言お祈りもザラなので、時間ロスには気を付けよう!
- なぜECEとして働きたいのか
- なぜうちのデイケアが良いのか
- あなたの長所・短所は
- 問題解決(子供がおもちゃを取り合っていた時どうするかなど)
- 働ける時間帯やスケジュールについて
- いつまで働けるのか
英語に自信がない人は面接練習しておくとスムーズに行くと思います💖
トライアルを受ける
全てのデイケアではないですが、特にフルタイム勤務を希望している場合は面接後にトライアルがあることが多いです。
トライアルは基本的にボランティアでデイケアで数時間働いてみて、お互いにデイケアとの相性を確かめます!
実際に働いてみて「なんかこれ違う!」と思ったら辞め時!
面接+トライアルで総合的に評価されて、採用か不採用か言い渡されるのでトライアルでは気が抜けません😓
採用後はペーパーワーク
晴れてデイケアからJob Offerがもらえた場合は働く前にCriminal Record Checkをしたり、若干のペーパーワークがあります。
給料やベネフィットなどは、働く前に確認しておきましょう📝
入職後3カ月程度は試用期間なので、実際の福利厚生がスタートするのは3か月後からが多いです。
【まとめ】カナダで保育士の仕事の探し方
今回は、カナダの現役保育士が教えるカナダで保育士の仕事を見つけるまでの流れを紹介しました📝
保育士の仕事を探す方法はいろいろありますが、一般的な流れはざっとこんな感じです。
どのプロセスも英語力が大事なので、英語力は保育士として働く前に鍛えておくことをオススメします✨